家族や仲のいい人となら話せるのに、馴染みのない人や場所だと突然話せなくなってしまう。
このような症状のある人は、場面緘黙症かもしれません。実は、芸能人や有名人でも場面緘黙症を経験してる人がいます。
今回は、場面緘黙症の芸能人や有名人をご紹介します。
場面緘黙症と噂される深田恭子さんと中川翔子さんについても解説していきます。
Contents
聞きなれない場面緘黙症とは
まず、場面緘黙症がどのようなものなのかをご紹介します。
家族と話すのは何でもないのに、特定の社会的状況になると声を出して話すことが難しくなるのが場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)です。
発症の多くは子供。学校や幼稚園などで症状が出るため、子供の性格によるものと見過ごされがちです。
場面緘黙症のまま大人になると、生きにくさを感じながら生活する人も。生きにくさが原因で、うつ病を合併させてしまうことも珍しくないようです。
場面緘黙症は早期発見と対応が必要ですが、支援がうまく受けられないと症状の改善が遅れてしまうことがあります。
また、まれなケースとして、場面緘黙症を大人になってから発症する人もいます。
選択性緘黙症と呼ばれることもある
場面緘黙症は、場所だけでなく周囲の状況によっても発症するため、選択性緘黙症とも言われています。
学校や幼稚園などでも、家族やなじみの人であれば話せる場合があります。
逆に、家庭であっても近くに家族以外の人がいると、症状が出て自由に話せなくなる場合もあります。
場面緘黙症という名前から特定の場面で話せなくなるイメージですが、周囲の状況によっても症状が出てしまいます。
そのため、最新の診断基準では、場面緘黙症ではなく、「選択性緘黙症」という名前が活用されています。
場面緘黙症の女性芸能人 7人
ここでは、場面緘黙症の女性芸能人を7人ご紹介します。
テレビなどで活躍している人でも場面緘黙症だった事実に驚きますよ。
はあちゅう(伊藤春香)
画像出典元:女子SPA!
作家としても活躍するブロガーのはあちゅう(伊藤春香)さん。
はあちゅうさんは、高校生のころまで家族に場面緘黙症と思われていたようです。
人と関わるのが苦手だったはあちゅうさん。話せなくなったり上手く表情を作れないこともあり、自身も場面緘黙症だったのではとTwitterでコメントしていました。
画像出典元:Twitter
はあちゅうさんのコメントから、場面緘黙症の診断を受けていたわけではなさそうです。
でも、笑ってるつもりでも無表情だったなんて驚きです。
友達も、はあちゅうさんに表情が出て嬉しかったのでしょうね。素直に伝えられることに仲の良さがうかがえます。
はあちゅうさんが場面緘黙症を克服するきっかけは、大学進学でした。「このままだと一生後悔する」という気持ちから、色々なことに挑戦したんだそう。
はあちゅうさんはチアリーディングのサークルに入りますが、最初は不安だったと語っていました。
チアリーディングは見た目のかわいい人だけ入れると思っていたため、悪口を言われるのではと気になっていたそう。
実際に入ってみると誰からも悪口を言われず、他人を気にしなくていいと気づくきっかけになったんだとか。
ちょっとしたことがきっかけで、人生を変えることができたはあちゅうさん。
場面緘黙症の人は、はあちゅうさんが同じ症状だったことに驚いていました。
画像出典元:Twitter
場面緘黙症の過去を持つ人でも活躍できることを知り、希望が持てたようです。
同じ病気を経験した人の活躍は、勇気をもらえます。はあちゅうさんは有名人なので、場面緘黙症の人も活躍を期待していることでしょう。
國本未華
画像出典元:女子SPA!
天気予報士として活躍する國本未華さん。
國本未華さんは、幼稚園のころ場面緘黙症だったとブログで告白しています。
入園当時、まったく声を出せなかった國本未華さん。周りも恥ずかしがり屋と思っていたそう。
意思表示は頷いたり、身振り手振り。みんなと歌う時も口パクで、話さない状態が続いていたんだとか。
幼稚園の時間中話すことがなかった國本未華さんは、親の迎えで幼稚園の敷地を出た途端に話し出していたそうです。
幼稚園に通っていると、仲の良い友達や先生に耳元で内緒話のように話せるようにまで回復。
それでも、みんなに聞こえる声を出さなかったことから「しゃべらないミカちゃん」と認識されてしまいます。
話さない子供と設定されたことで、声を出して話すと周りから注目されるのが嫌だったそう。結果、余計に声を出せなくなったのではと当時を振り返っていました。
幼稚園の経験を、國本未華さんは場面緘黙症と考えているようです。幼稚園に入園した緊張や不安などから発症した可能性を分析していました。
小学生になると普通に会話ができ、症状が出なくなったそうです。
ただ、幼稚園の國本未華さんの状況を聞いた友達から「無言だったの?」と聞かれるのが嫌だったのを覚えているそう。
話したいことや伝えたいことがあるのに、思い通り声が出ない場面緘黙症。國本未華さんは、顔のこわばりもなく笑顔になることもあったそう。
場面緘黙症は適切な対応が必要とされていますが、見守ることも必要と國本未華さんは伝えています。
周りは早く治したいと思っても、場面緘黙症の人に合う対応を心掛けるのが一番の近道なようです。
桜庭一樹
画像出典元:東京創元社
直木賞を受賞した作家の桜庭一樹さんは、子供のころ場面緘黙症で話せなかったと明かしています。
場面緘黙症で話せなくて黙っていたと語る桜庭一樹さん。当時伝えたいことがなく、特に困ったことはなかったそう。
海外旅行をした桜庭一樹さんは、カタカナ英語と表情、身振り手振りで行きたい場所などを伝えていた時、場面緘黙症だったことをふと思い出したんだとか。言葉は意思を簡単に表現できると再認識したようです。
言葉の通じない場所へ行った時、意思を伝えるのに役立つのは表情と身振り手振り。日本でも言葉の通じない人に声をかけられ、身振り手振りで伝えたという人は多いかもしれません。
桜庭一樹さんはフランスの聴覚障碍者のコミュニティのドキュメンタリー映画を観た後に、もう一度場面緘黙症だった頃を思い出したそうです。映画を観るまで平気だったと思っていたけど、自分は話せなくて困っていたのではないかと。
当時は平気だったことも、後から気づくことってあります。桜庭一樹さんも場面緘黙症だったころを思い出して、何か気づくことがあったのかもしれませんね。
山崎ナオコーラ
画像出典元:日本経済新聞
『人のセックスを笑うな』で、文藝賞受賞を受賞した小説家の山崎ナオコーラさん。
山崎ナオコーラさんは、小学から高校まで場面緘黙症だったと明かしています。
人見知りが激しく、学校では誰とも話せなかったという山崎ナオコーラさん。
Twitterでは、対人恐怖症であったとも語っています。
画像出典元:Twitter
他の人が自分をどう思っているか不安になると、自分から話すことも難しくなってしまいます。山崎ナオコーラさんは、学校に慣れないまま卒業してしまったようです。
誰とも話さない時間を使い、本の世界に入り込んでいたそうです。本は現実とは違う世界で、性別や日本人などの足かせから解放される場所だったそう。
固定観念にとらわれない山崎ナオコーラさんの考えは、学生時代に育まれていたんですね。
仕事などをきっかけとして、場面緘黙症が治ったと語る山崎ナオコーラさん。
画像出典元:Twitter
人はいつまでも同じではないとも。場面緘黙症を克服した山崎ナオコーラさんの言葉には、重みがあります。
また、山崎ナオコーラさんが場面緘黙症と知り、驚くファンも。
画像出典元:Twitter
場面緘黙症を克服し、固定観念を切り込む小説を書き続ける山崎ナオコーラさん。
解放感あふれる作品を世に出してくれることでしょう。
沖田×華
画像出典元:Media116
漫画家として活躍する沖田×華さんは、現在も場面緘黙症を患っています。
小学4年生のころ学習障害と注意欠陥多動性障害(ADHD)を発症し、中学生の時にアスペルガー症候群であることもわかった沖田×華さん。二次障害として、小学生のころ場面緘黙症を発症したそうです。
表情や視線などで相手の考えを読み取ることが苦手だったため、先生などの問いかけにどう答えればいいのかわからなくなってしまったんだとか。
誰でも不安になることってあります。障害を持っている沖田×華さんにとって、理解してもらえないのは苦しかったのではないかと考えられます。
家族に場面緘黙症のいる人が、沖田×華さんの子供時代の漫画『ガキのためいき』を読んだ感想がこちらです。
画像出典元:Twitter
投稿者の長男は場面緘黙症のため、沖田×華さんの症状が気になっていたようです。漫画を読んでみると症状が違っていて、様々なんだと気づいたようです。
沖田×華さんは、行動できなくなってしまうこともあったよう。場面緘黙症には、話せなくなるだけでなく、うまく動けなくなる症状もあります。
場面緘黙症の症状は、人それぞれなようです。
おつきゆきえ
画像出典元:こんこんギャラリーブログ
朗読家として活躍するおつきゆきえさんは、場面緘黙症の経験者です。
おつきゆきえさんが、場面緘黙症だったのは小学生時代。2013年7月6日に山形県で行われた「大人のための絵本の会」の中で告白したそうです。
告白する直前に読んだのは『ありがとう、フォルカーせんせい』で、学習障害を持つ作者の自伝的な絵本。
絵を描くのが上手い女の子のトリシアは、字の読み書きが苦手。小学3年生になっても文字がわからず、先生にからかわれたりと自信をなくしてしまいます。
小学5年の時にフォルカー先生と出会い、文字を読めるようになります。フォルカー先生は、トリシアの絵をほめ、トリシアに合った指導をしてくれるのです。
おつきゆきえさんは、場面緘黙症の時、学校の入り口に入ることすらできなくなってしまったことがあるそう。
絵本のトリシアを自分のことのように感じたおつきゆきえさんは、場面緘黙症だった過去を告白したのかもしれません。
全国に宮沢賢治作品の朗読にでかけるおつきゆきえさん。山形県酒田市出身のおつきゆきえさんが、地元である山形県で場面緘黙症の過去を語ったことに、周囲は驚いたそうです。
桂あやめ
画像出典元:お笑いナタリー
落語家として活躍する桂あやめさんは、小学2年生ころまで場面緘黙症でした。
桂あやめさんの場面緘黙症になるきっかけは幼稚園の時だったそう。
幼稚園に行くことになった桂あやめさんは、誰とどう話したらいいのかわからず、戸惑っていたそう。
隅っこに1人でいると、活発な女の子が近づいてきて「なんでしゃべらないの?」と聞いてきたんだとか。当時の桂あやめさんは、なぜ話せないのかわからず黙ってしまったそう。
すると、女の子はみんなの所へ戻り「しゃべりかけても何も言わない。気持ち悪い」とよく通る声で話したんだとか。
その時から組全員に”しゃべらない子”と認識されてしまったようです。
桂あやめさんは、幼稚園でいくら声を出そうとしても話すことができなかったそう。小さいながら「明日になったらみんなと遊べる」と毎日思って寝ていたそうですが、思うようにできず登園拒否していたんだとか。
小学生になっても話すことができなかった桂あやめさんでしたが、小学3年の時に転機が。転校生に話しかけられたことがきっかけで、徐々に話せるようになっていったそうです。
症状は改善し、現在は落語家として活躍しています。
桂あやめさんが場面緘黙症と知り、希望を持つ人も。
画像出典元:Twitter
場面緘黙症の人は知らない人と話せないため、悩みを打ち明けることも難しい状態です。
克服できることがわかるだけでも、希望を持つことができますね。
また、桂あやめさんは、2007年10月から2008年まで放送されたNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』のモデルの1人とされています。
『ちりとてちん』のヒロインは、心配性でマイナス思考。大阪で落語家を目指す姿を描いています。
誰とも話せなくなってしまった、場面緘黙症だった時の桂あやめさんに似ていますね。
場面緘黙症を理解する人が増えれば、生きやすい世の中になるのではと期待したくなります。
場面緘黙症男性編 4人
次に、場面緘黙症の男性有名人を4人ご紹介します。
誰とでもいられるあの人も場面緘黙症だった事実に驚きますよ。
レンタルなんもしない人(森本祥司)
画像出典元:日刊ゲンダイDIGITAL
レンタルなんもしない人として活動する森本祥司さんは、小学1年くらいから場面緘黙症のようです。
幼稚園まで友達とドッジボールやゲームを普通にしていた森本祥司さん。小学生になるとクラスのなかで話すことができなくなってしまったそう。
家や仲の良い友達とは話せてもクラスでは話せない状況は、場面緘黙症の症状そのままです。
場面緘黙症になったきっかけはわからないそう。
ただ、1回話せなくなると、ずっと話せなくなってしまうんだとか。
会話に参加してないと気づかれた後に、注目されることが不安になってしまうようです。
小学校3年生で普通に話すことができるようになった森本祥司さん。場面緘黙症が治り、普通に生活していたそうです。
中学校の時に通っていた塾で場面緘黙症を発症してしまい、一言も話すことができなくなってしまったんだとか。
その後大学へ進学し、社会人となり大丈夫と思っていたら実家で発症したそう。やはり理由はわからず、会社を辞めた後いつの間にか話せなくなり、家族と話せなくなってしまったそう。
ゲームの人数合わせや引っ越しの見送りなど、依頼を受けると「なにもしない」ことをする” レンタルなんもしない人”。
初対面の人を相手に仕事する森本祥司さんが場面緘黙症と聞き、驚く人も多かったようです。
画像出典元:Twitter
場面緘黙症と付き合いながら” レンタルなんもしない人”を続ける森本祥司さん。
たとえ発症しても、話さない人だから秘密を打ち明けやすいのかもしれませんね。
柄谷行人
画像出典元:紀伊國屋書店
哲学者や文学者、文芸批評家としても活躍する柄谷行人さん。
場面緘黙症だったと『戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る』という著書の中で語っています。
小学2年生の終わりころまで、教室で話すことがなかったという柄谷行人さん。幼稚園では登園拒否もしていたそう。
その後話すことができるようになっても、赤面恐怖症で人前に出るのが苦痛だったと明かしています。
きっかけはわかりませんが、登園拒否してしまうほど不安や恐怖があったのではないでしょうか。
話すことができても、赤面恐怖症との戦いも大変だったと想像できます。
人と話したり人前に出る代わり文学に親しむようになった柄谷行人さんは、1969年に「<意識>と<自然>―漱石試論」で第12回群像新人文学賞評論部門を受賞し文芸批評家、文学者として活躍を始めます。
1975年から1977年までアメリカのイェール大学東アジア学科から客員教授として在籍していた当時、医者に症状を相談したところ場面緘黙症だったことがわかったそうです。
症状をほとんど話したことはなく長年ひとりで苦しんでいたそう。場面緘黙症とわかり、ホッとしたのかもしれません。
柄谷行人さんは、場面緘黙症とわかってからも著書などの活動を続けています。症状がわかり、不安から少しずつ解放されているのかもしれませんね。
池上正樹
画像出典元:毎日新聞
ジャーナリストとして活躍する池上正樹さんは、場面緘黙症の経験者です。
池上正樹さんは、小学生だった6年もの間、場面緘黙症で苦しんでいたと岡山の「きびの会報」に掲載されています。
「きびの会」は、NPO法人全国引きこもりKHJ親の会の中国・四国支部の1つ。
会報の中には、学校で話すことができなくても、家に帰ると親とは普通に話すことができたという内容が書かれいます。
池上正樹さんは医者に診断されたわけではないようですが、学校などの特定の条件で話すことができないのは、場面緘黙症の症状と同じ。
引きこもり問題の取材や著書を出す池上正樹さんが、場面緘黙症の経験者だったなんて意外です。
もしかしたら、経験者だからこそ問題を取り上げているのかもしれませんね。
サンタルチア加藤
画像出典元:さいたま市民ネットワーク
お笑い芸人として活躍するサンタルチア加藤さん。
サンタルチア加藤さんは、学生時代に場面緘黙症だったようです。
小学生から高校生まで、家庭では通常に話せても外に出ると友達とさえ話せなかったそう。
サンタルチア加藤さんによると「病名は吃音」。場面緘黙症という診断はなかったようです。
「吃音」とは、話す時の最初に詰まってしまうことで、滑らかに話すことができない症状。話せなくなってしまうサンタルチア加藤さんの症状とは、少し合わない気がします。
もしかしたら、吃音と場面緘黙症の両方だった可能性もあります。
過去には電話恐怖症やうつ病パニック症候群も経験。話し方教室などへ通い、苦手意識や電話恐怖症の克服をしてきたようです。
サンタルチア加藤さんは、カラオケ教室や演歌歌手など声を使った活動も数多くしています。
症状と前向きに向き合い克服してきたからこその活躍なのでしょうね。
場面緘黙症海外編 4人
海外の有名人でも、場面緘黙症の人がいます。
ここでは、場面緘黙症の海外有名人を4人ご紹介します。
世間で話題になったあの人も登場しますよ。
グレタ・トゥーンベリ
画像出典元:tvgroove
環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんは、場面緘黙症です。
グレタ・トゥーンベリさんが場面緘黙症と診断されたのは2011年ころで、同時にアスペルガー症候群、強迫性障害であることもわかったそうです。
診断のきっかけは、現在も活動する環境活動についてでした。
気候変動の対策が進まないことに、グレタ・トゥーンベリさんは落ち込み無気力になったそうです。気候変動という世界規模の問題を自分のことのように考えたのでしょうね。
診断された後も、様々な症状を病気ではなく「スーパーパワー」と呼び、できる範囲から活動を続けていたようです。
グレタ・トゥーンベリさんは、環境活動を始める前「透明人間のような存在」だったと語っています。必要な時以外は、まったく話さなかったようです。
学校など馴染みの人が少ない場所で話せなくなってしまう場面緘黙症。グレタ・トゥーンベリさんは、学校で思うように話せなかったのでしょうね。
場面緘黙症と発達障害を診断された人は、グレタ・トゥーンベリさんの活躍ぶりにおどろいているようです。
画像出典元:Twitter
場面緘黙症だけでも苦しいのに、他の病気も併発していたなんて想像もできません。
様々な病気と診断されても後ろ向きにならずに活動を続けるグレタ・トゥーンベリさん。今後の活躍も期待したいですね。
ヘレン・キーン
画像出典元:BBC Radio 4
コメディアンで作家としても活躍するヘレン・キーンさん。
ヘレン・キーンさんは子供のころ場面緘黙症と診断され苦しんでいたそうです。
適切な対応があったようで、コメディアンになる前に克服したと語っています。
ヘレン・キーンさんのデビュー作「It Is Rocket Science」は、12のエピソードで作られたコメディ。事実に基づく独特なアプローチで、批評家や一般の人々から絶賛されたそうです。
場面緘黙症だと、注目を集めるコメディアンは難しい職業ですよね。適切に対応すれば克服することができるんですね。
カースティ・ヘイズルウッド
画像出典元:SM Notes
モデルとして活躍するイギリス人のカースティ・ヘイズルウッドさん。
2013年ミス・イングランド&ミスUKに選ばれたカースティ・ヘイズルウッドさんは、子供のころ場面緘黙症だったそうです。
保育園に入園した4歳ころ、カースティ・ヘイズルウッドさんは園で声が出なくなったようです。
小学生になっても状況は変わらず、周りから「話そうとしない女の子」というあだ名をつけられてしまったそう。
心配したカースティ・ヘイズルウッドさんの母親が、家庭で普通に話す様子をビデオに撮影し、クラス集会で再生してもらいました。
カースティ・ヘイズルウッドさんも同席したビデオ再生がきっかけで、学校でも少しずつ話せるようになったそうです。
適切な対応があれば、場面緘黙症は克服することができます。
周りの理解と協力でカースティ・ヘイズルウッドさんの不安も減り、話せるようになっていったんですね。
マヤ・アンジェロウ
画像出典元:jp.wsj.com
活動家、詩人、歌手に女優と幅広く活躍していたアメリカ人のマヤ・アンジェロウさん。
マヤ・アンジェロウさんは、8~13歳にかけて場面緘黙症で苦しんだそうです。きっかけは性的虐待だったと告白しています。
マヤ・アンジェロウさんの性的虐待は、母親のボーイフレンドでした。マヤ・アンジェロウさんは兄に打ち明け、兄は家族に話したそうです。
母親のボーイフレンドは有罪となりますが、投獄されたのは1日だけ。その後マヤ・アンジェロウさんの叔父たちに殺害されました。
マヤ・アンジェロウさんは、自分が兄に性的虐待を伝えたことで、母親のボーイフレンドを殺してしまったと悩み、話すことをやめようと思ったそう。
教師で友人のブレサー・フラワーズ夫人が場面緘黙症を治す手助けをしてくれたことで克服できたと語っています。
適切な対応で場面緘黙症は克服できる症状です。周りの理解と協力が必要ですね。
深田恭子や中川翔子も場面緘黙症なのか
場面緘黙症の有名人を調べると、深田恭子さんや中川翔子さんの名前を見かけます。
ここでは、深田恭子さんと中川翔子さんが場面緘黙症なのか探ってみます。
深田恭子
画像出典元:現代ビジネス
女優として活躍する深田恭子さんは、場面緘黙症ではなく適応障害と診断されています。
深田恭子さんは、2021年5月から9月まで適応障害の治療に専念するため芸能活動を休止していました。
適応障害とは、自分の置かれた環境に慣れることできず、不安感や抑うつなどの症状が現れることです。
転勤や新しい人間関係など、生活環境が大きく変わった時に発症しやすいと言われています。
「新しい環境にうまく適応したい」と思っても、なかなか思い通りに行かないことがあります。不安や焦りなどが強まり、気分や体の不調をストレスとなって原因となるようです。
不安やストレスが原因なのは場面緘黙症と似ていますが、適応障害では話せなくなることはありません。
適応障害では、情緒的なものや身体的な症状の他に、問題行動もあると言われています。
- 情緒的:不安や抑うつ、思考力の低下やイライラなど
- 身体的:全身の倦怠感、不眠、食欲不振、過呼吸など
- 問題行動:欠勤や遅刻、暴飲暴食、器物の損壊など
適応障害は、うつ病と似た症状とも言われています。
場面緘黙症もうつ病を併発する場合があり、深田恭子さんが場面緘黙症では思われてしまったようです。
中川翔子
画像出典元:Yahoo!ニュース
タレントや歌手、YouTuberとして活躍する中川翔子さんは、人見知りとして有名です。
場面緘黙症は人見知りと間違えやすい症状。極度の人見知りという中川翔子さんが、場面緘黙症と勘違いされてしまう原因なようです。
初舞台に挑戦した2016年に極度の人見知りが出て、「雑談したい」と思っても何を話したらいいのかわからなくなってしまったようです。
場面緘黙症は、話せなくなってしまうことがあり、雑談できないことがあります。中川翔子さんの場合と似ていますね。
ただ、中川翔子さんは段取りを覚えるのが早く、初舞台と思えないほどだったそう。
場面緘黙症では話せない他に動けなくなることもありますが、中川翔子さんは思い通りにに動けていたようです。
このことから、中川翔子さんは場面緘黙症ではなく、人見知りだとわかりますね。
場面緘黙症の原因
場面緘黙症の原因は研究段階で、よくわからない状態です。
現段階では、生物学的な要因として2つを多くあげています。
- 不安になりやすい
- 緊張しやすい
環境の変化や人間関係のストレスをきっかけに、場面緘黙症を発症すると言われています。
また、他の子供と遊ぶなどの経験がきわめて少ないなど、社会性の未熟さも発症に関わっていると考えられています。
例えば、入園や入学といった環境の変化やいじめによって不安感が急激に高まると、場面緘黙症を発症してしまうことがあるようです。
誰でも不安やストレスでうまく話せない時があります。
場面緘黙症の人には、慣れない環境の不安やストレスで強い恐怖を感じてしまい、話せなくなったり動けなくなるようです。
場面緘黙症の症状
場面緘黙症の症状は、人によってさまざま。
先生などの支援がないと何もできないケースがある一方、幼稚園や保育園、学校で話せなくても、仲の良い友達と普通に遊ぶ子供もいます。
大人でも、特定の場面になると本人の意思と関係なく、話せなくなる場合があります。
子供に症状の出やすい場面
子供の症状が出やすい場面を4つご紹介します。
- 学校で授業中などトイレに行きたいと言えない
- 体育の授業や宿題を提出するときに動けず、ぎこちなくなってしまう
- 授業中に指名されると言葉が出ず、答えることができない
- 授業中に答えがわかっても手を挙げることができない
どの場面でも、自分に注目を集める行動が多くなっています。
特に、授業中にトイレに行きたくなった時は、注目される恥ずかしさと不安でいっぱいに。場面緘黙症でなくても言い出しにくいものです。
大人に症状の出やすい場面
大人の症状を5つご紹介します。大人の場面緘黙症は社会生活に直結するので、生きづらさを感じやすくなります。
- 指示された内容を理解できていなくても、質問できない
- 上司や同僚の問いかけに答えることができない
- 会議で発言ができない
- 休憩中に雑談できない
- 慣れない状況だと書類を提出できない
大人でも、注目を集める行動や慣れない場面になると、話すことや動くことができなくなってしまいます。
特に、質問や問いかけに答えられないと注意を受けてしまい、より一層ストレスを抱えてしまいます。
場面緘黙症は性格が原因と誤解されやすい
話せなくなるのを、性格によるものと周りから誤解されやすいのが場面緘黙症です。
場面緘黙症の子供は、自分の話す場面を他人が見たり聞くことに、強い恐怖を感じてしまいます。
特定の状況になると、声を出して話せないことが1か月以上も。
場面緘黙症を発症する子供はおとなしく、幼稚園や保育園などで問題行動を起こさず目立ちません。
子供からすると、特定の状況でなぜ自分が話せなくなってしまうのかわからず、相談もできない状態。
でも、周りは、話さないのをおとなしい性格だからと見過ごしてしまいます。
人見知りや恥ずかしいなどの性格が原因で話さないわけではないのに、知らない人から見ると誤解されてしまうのです。
また、場面緘黙症は、親のしつけが原因でもありません。
大人になってから場面緘黙症になることもある
稀なケースとして、大人になってから場面緘黙症を発症することがあります。
子供の頃に症状を見過ごされたケースが多いと考えられています。
大人が発症すると、職場などで思うように話ができなくなったり、体が動かなくなるので、生きにくさを強く感じるようになります。
例えば、上司から指示された内容を理解しているのに、症状が出て返事ができなくなる場合があります。逆に、内容を理解していないのに、質問ができなくなることも。
場面緘黙症と知らない人は、返事がなかったり、指示通りに作業してくれなかったら困惑してしまいます。
注意を受けると、場面緘黙症の人は一層不安になってしまうようです。
場面緘黙症になってしまう確率
場面緘黙症になる確率は、0.1%前後というものから、小学校低学年で2%前後というものまであり、研究データに差があります。
男女比では、女子の発症確率が高いと考えられています。
場面緘黙症の多くは子供で、大人になってからの発症は稀と言われています。
ただし、研究段階のため、割合などの具体的なデータはありません。
場面緘黙症からうつ病になってしまうことも
場面緘黙症が改善されないままだと、うつ病を発症させてしまうことがあります。
理由は、場面緘黙症と気づかれないことが多いためです。
場面緘黙症は、おとなしい子供と見られがち。幼稚園や保育園、学校などで目立たず、性格のおとなしい子供と認識され、場面緘黙症と気づかれないまま過ごしてしまいます。
場面緘黙症の子供は「話したいのに話せない」と苦しんでいることがほとんど。
周りからは「なぜ話さないのか」と理解されず、緊張感が高まってしまいます。
不安やストレスから、腹痛や頭痛などの身体症状が現れることも多く、さらにうつ病を発症させてしまうことも。
場面緘黙症からうつ病を発症させてしまうと、場面緘黙症と同時にうつ病の治療も必要になってしまいます。
場面緘黙症の治療方法
場面緘黙症の治療はいくつかありますが、代表的な4つの方法をご紹介します。
- 認知行動療法
- 薬物療法
- カウンセリング
- 言語聴覚士によるサポート
治療には、精神科・心療内科を受診します。
どの治療法を行っても、場面緘黙症はすぐに治るわけではありません。年単位を要する場合もあるので、周りの理解を得ながら治療するのが大切です。
認知行動療法は、考え方や行動を把握して、症状を和らげる治療法です。
考え方や行動のクセや特徴を把握することで、どうすれば症状を和らげることができるのか。ストレスを軽減できるのかがわかってきます。
認知行動法は、海外の治療で効果があったと報告されています。
次は薬物療法。
不安症の治療などに使われる抗うつ剤のSSRIが有効と言われています。
ただし、うつ状態や不安症の緩和や軽減に効果が期待できますが、場面緘黙症の症状を改善するものではありません。
カウンセリングなどの心理療法では、場面緘黙症の治療とトレーニングを行います。
言語聴覚士が、場面緘黙症の治療とトレーニングをサポートしてくれます。
言語聴覚士とは、言葉によるコミュニケーションに問題のある人に専門的な支援を行う人たちです。
脳卒中後の失語症やことばの発達の遅れなどの幅広い問題を明らかにし、対処法を見つけ、必要に応じて訓練や指導などの援助をしてくれる、ことばの専門家です。
言語聴覚士が、一人ひとりにあったトレーニング法を見つけてくれます。
場面緘黙症は、段階的な治療と訓練でゆっくり改善させる「スモールステップ」の考え方を基本にしています。
焦らず治療することが大切です。
ポチさんへ
先週このコメント欄に書き込みをさせていただきましたが、お返事がありませんでした。重要なことなので、要件をここに貼りますね。
…………………………
ポチさん、初めまして。
貴殿の場面緘黙に関する記事からピンバックの通知を受け取りました。
多くの方に場面緘黙症のことを知っていただきたいので、ピンバックを承認したいと思います。が、少々気になる点がありましたので、指摘させていただきますね。
1) 場面緘黙症は、場所だけでなく周囲の状況によっても発症するため、選択制緘黙症とも言われています。
2)場面緘黙症という名前から特定の場面で話せなくなるイメージですが、周囲の状況によっても症状が出てしまいます。そのため最新の診断基準では、場面緘黙ではなく、「選択性緘黙症」という名前が活用されています。
「選択制緘黙(Elective Mutism)」は場面緘黙症がアメリカ精神医学会による診断・統計マニュアル、 DSM-IV(1980年)に初めて登場した時に使われた古い用語で、1994年に「場面緘黙症(Selective Mutism)」に変更されました。従って、最新の診断基準に使われるべき名称ではありません。
また、解釈も下記の様に全く異なっていますので、訂正をお願いします。
場面緘黙症は英語ではSelective Mutismで、特定の社会的状況で話すことができない重度の不安障害(a severe anxiety disorder where a person is unable to speak in certain social situations)。
一方、選択性緘黙症Elective Mutismは、話す能力があるにもかかわらず、特定の社会的状況で子ども自身が話すことを拒否している状態(a refusal to speak in certain social situations (despite normal ability to do so)。
日本語では場面緘黙症という訳になっていますが、ある特定の社会的状況というのは場所・人・活動(環境)が組み合わさったもので、場所だけではありません。
3) マヤ・アンジェロウさんのケース
きっかけは性的虐待だったと告白しています。自分が兄に性的虐待を伝えたことで、母親のボーイフレンドを殺してしまったと悩み、話すことをやめようと思ったそう。
このケースでは、本人が自分で「話すことをやめようと思った」とあり、不安のため声がでない場面緘黙症とは異なると思います。どちらかというと、ショックな出来事から受けたトラウマが原因で発症する心的外傷性緘黙に近いのではないでしょうか?
4) 場面緘黙症の原因
入園や入学といった環境の変化やいじめによって不安感が急激に高まると、場面緘黙症を発生してしまうことがあるようです。
不安が強く環境の変化に弱い子どもが入園・入学する際、場面緘黙症を発症するケースが多いです。が、いじめによる不安感で緘黙になるケースはあまり聞きません(緘黙症になってからいじめられるケースはありますが)。
5) 子どもに症状の出やすい場面/ 大人に症状の出やすい場面
症状の出やすい場面というよりも、周囲の人が緘黙に気づきやすい場面では?「緘黙児/ 緘黙の大人が抱える問題」とし、周囲の人の理解を求めていただけると嬉しいです。
以上、長々と失礼しました。
場面緘黙について考えるー備忘録― 管理人 みく
申し訳ございません。この記事は削除いたします。